CATVとは
CATVの始まりと普及
CATVは、Cable televisionの略称です。ケーブルテレビまたはシーエーティーヴィーと呼ばれる、有線のテレビ放送サービスです。
もともとは、アナログ地上波の集中受信と有線配信のための設備として開始されたサービスです。土地の起伏の関係やテレビ塔の位置など関係で、電波が届きにくい地域へ、ケーブルを通じてテレビ放送を届けることが当初の目的でした。
後にそのケーブルを活用して、地上波以外の多チャンネル放送サービスや、インターネット接続サービスの提供が始まり、電波の受信状態が悪くない地域にも広がり始めたのが現在のケーブルテレビです。CATVはケーブルテレビを指す言葉として利用されるのが主流となりました。
もともと、テレビ番組(動画)コンテンツを流すことを目的としているため、ケーブルの通信速度が速く、インターネットもストレスなく利用できるインフラとなっています。上りと下りの通信速度が異なるという特性があります。
CATVはインターネットプロバイダ
転居先の設備として「CATV」と記載されている場合、引き込まれているケーブルテレビの受信契約をすることで、ケーブルテレビを見ることができます。
その際、有料オプションとしてインターネット接続サービスも提供されているのが一般的です。金額や契約条件はケーブルテレビ会社によって異なりますので、確認が必要です。
ケーブルテレビに付随するインターネット接続を利用する場合、ケーブルテレビの会社(もしくは管轄の市区町村)がインターネットプロバイダの役割を果たします。契約者用のメールアドレスやメールボックスが新たに準備され、利用できるようになります。
転居前に別のプロバイダを利用していた場合、そちらのメールとは全く別物です。
以前のプロバイダを解約するとメールも消える?
転居前のプロバイダ契約を、解約するか継続するかは、各自の任意となります。
契約を解除する場合、今までのプロバイダから提供されていたメールボックスやメールアドレスが利用できなくなる場合があります。プロバイダによっては解約後も格安の料金でメールを継続利用できるサービスを提供していますので、必要に応じて確認してください。
またプロバイダでポイントを貯めていた場合、解約するとポイントも消滅するケースが殆どです。プロバイダを変更する場合には事前の調査と準備が必要です。
光回線契約サイト比較
おすすめのフレッツ光代理店を比較しています。
WIMAXプロバイダー契約サイト比較
おすすめのWIMAXプロバイダー契約サイトを比較しています。