インターネット回線に接続したら
一昔前なら、インターネットの犯罪といえばコンピュータウィルスでした。ところがその後、犯罪も様々に手が込んできて「フィッシング詐欺」や「なりすまし」「架空請求」など、様々な危険が出てきました。
セキュリティソフトを導入しただけでは防ぎきれないものもありますので、パソコンやスマートフォンでインターネットに接続したら注意するポイントをご紹介します。
ダウンロードは慎重に
ウィルス侵入の原因の一つが、ダウンロードです。ウィルスをばらまくような人は、なんとか相手をだましてダウンロードさせようと工夫していますので、「リンクだと思ってクリックしたら、ダウンロードだった」「画像だから大丈夫かと思ったら、ウィルスも付いてきた」「無料アプリをインストールしたらアドレス帳のデータが抜かれた」など、騙されて被害に合う人が大勢います。
ダウンロードは信頼できるウェブサイトから行なう!…という使い方を徹底するだけでも、ウィルス侵入のリスクはかなり低くなります。
メールの添付ファイルには、うかつに触らない
「久しぶり」などと親しげなタイトルのメールに、ウィルスが添付されていることも珍しくありません。
送り主は全然知らない人の場合もありますが、本物の友人の場合もあります。友人のパソコンが既ににウィルスに感染していて、拡散メールが自動的に送られているようなケースがそれです。
脈略のない添付ファイルには、うっかり触らないように注意してください。
銀行口座、クレジットカード情報の入力
ネットバンキングのサービスや、インターネットショッピングが充実し、利用者も拡大の一途を辿っています。
それに伴い、ウェブ画面で銀行口座のパスワードや暗証番号、クレジットカード情報などを入力する機会も増え、その分だけ情報漏れのリスクも高まっています。
- 銀行のホームページとそっくりなページを作り、パスワードと暗証番号を入力させる
- 自作のWi-Fiスポットを作り、そこにWi-Fi接続してきた人の端末から情報を盗む
など、様々な罠があります。
銀行口座やクレジットカードの情報は、Wi-Fiスポットでは入力しないことをおすすめします。
また、いつもと違うタイミングでパスワードや暗証番号を要求されたら、一旦画面を閉じて、真偽を確かめてから手続きを行なうという慎重さが必要です。
光回線契約サイト比較
おすすめのフレッツ光代理店を比較しています。
WIMAXプロバイダー契約サイト比較
おすすめのWIMAXプロバイダー契約サイトを比較しています。