ADSLを利用するために必要なもの
自宅のパソコンをADSLでインターネット接続しようとする場合、何が必要でしょうか。
電話回線
通常の音声通話で利用しているアナログ電話線が必要です。音声通話(通常の電話)とADSLによるインターネット接続の両方を、1本の電話線を共用することができます。
電話回線が無い、あるいは音声通話とインターネットの回線を分けたいという場合には、新たに電話線の引き込み工事を行なう必要があります。
ADSLモデム
家庭に引き込まれた電話回線と、家庭内のパソコンとの間に設置される機械です。
電話線を通じて届いた信号を、パソコンが受け取れるように変換する、あるいはその逆でパソコンから送り出されたデータを電話線に流せるように変換するという機能を持っています。
このADSLモデムが仲介してあげないと、パソコンがインターネット接続することはできませんので、小さいけれど重要な機器です。
電話用モジュラージャックからADSLモデムまでは電話線でつながれ、ADSLモデムとパソコンはEtherNetケーブル(LANケーブル)でつなぎます。
ADSLモデムは、契約先のプロバイダまたは回線業者から購入もしくはレンタルすることができます。
別途、家電量販店などで購入するという方法もありますが、ADSLの規格は回線業者ごとに異なるため、規格違いの機器を購入すると正常に動作しません。
またサポートサービスを受けられない場合には、ご自身で設置設定できる必要がありますので、知識のある方でないと難しいかもしれません。
スプリッタ
スプリッタ機能は、ADSLモデムに内蔵されている場合もあります。
1本の電話線を、音声通話とインターネットデータ通信が共用利用する場合に、音声通話は電話機へ流し、インターネットのデータはパソコンへ流すという分岐処理を行ないます。音声通話と共用しない場合には、スプリッタは不要です。
ルーター
複数のパソコンをインターネット接続したい場合や、自宅内のLAN環境を構築したい場合など、拡張的な使い方を希望する場合に導入する機器です。
基本的なADSL接続の場合には、不要な機器です。回線事業者から借りることもできますが、家電量販店などで購入するのが一般的です。
他にもIP電話アダプタや無線LANルータなどを、回線事業者(またはプロバイダ)が拡張機能として提供しています。
光回線契約サイト比較
おすすめのフレッツ光代理店を比較しています。
WIMAXプロバイダー契約サイト比較
おすすめのWIMAXプロバイダー契約サイトを比較しています。